サイト内検索:
  

自転車をめぐる法律問題


自転車をめぐる法律問題に関する記事一覧

小児用の車

 これまで自転車の法律問題についていろいろと説明してきましたが、三輪車など小さい子供の乗り物は法律上どう位置付けられているのでしょうか? 道路交通法2条3項によれば、「小児用の車」は歩行者と同じ扱... 続きを読む


自転車による交通事故 -(2)事故の対処と法的責任-

 今回は、実際に自転車事故に遭った時の対処法と、その後の法的責任について説明します。  事故直後は気が動転してしまい、判断力が衰えがちですが、まずは下記の5つを忘れずに行ってください。 怪我人の救... 続きを読む


自転車による交通事故 -(1)現状と保険-

 出会いがしらの衝突や右左折時の車両による巻き込みなど、自転車事故の危険性はあちこちに潜んでいます。  平成23年の自転車乗用中の交通事故件数は14万4,018件、死傷者数は14万3,738人。交通事... 続きを読む


自転車盗

 平成23年における東京都内の自転車盗は、警察に届けられただけでも60,027件。 単純計算でも日に164件以上起こっていることになります。日常的に発生するこの犯罪は、刑法上どのように扱われるのでしょ... 続きを読む


放置自転車の問題

 ある日、自宅マンションの敷地内に見慣れない自転車が放置されていたとしましょう。誰かが駐輪場替わりに置いているのか、盗難自転車なのか、捨てたのか・・・どういうつもりで放置されているのか判断がつかない以... 続きを読む


自転車の交通ルールと罰則 -(2)自転車特有のルール その2-

 前回に引き続き、自転車特有の交通ルールとその罰則についてです。 並進 学生が自転車で並走しながら下校している光景はどこでも見かけますが、「並走可能」の指定がある道路以外では2台以上横並び... 続きを読む


自転車の交通ルールと罰則 -(2)自転車特有のルール その1-

 今回のテーマは、自転車の守るべき交通ルールのうち、自転車特有のものとその罰則。 前回同様、反則金制度がないために、いきなり刑事罰が科せられる点が特徴です。 歩道走行に関する違反 軽車両として... 続きを読む


自転車の交通ルールと罰則 -(1)車両共通編 その2-

 前回に引き続き、自転車が「車の一種」として課せられる交通ルールと罰則について説明します。 スピード違反 最高速度が決められた道路では、自転車も自動車もその最高速度を守って走行します(道路... 続きを読む


自転車の交通ルールと罰則 -(1)車両共通編 その1-

 自転車は軽車両で車の仲間ですから、自転車が守るべき交通ルールの中には、自動車やバイクなどと共通の決まりも存在します。これから、自転車を含めた車両全般に共通する主な交通ルールと、その罰則を2回にわり... 続きを読む


自転車の走行できる場所(横断事例編)

 自転車で走行していると、幾度となく道路を横断することになります。今回も自転車に乗ったAさんを題材にして、道路横断時に生じる疑問について検討してみましょう。  Aさんは自転車で車道を走行中、交差点にさ... 続きを読む


自転車の走行できる場所(走行事例編)

 以前の説明で、自転車走行時にはまず自転車道を優先し、自転車道がないときは(1)普通自転車専用通行帯や(2)自転車通行可な歩道、(3)車道を利用するのが道路交通法上のルールだと話しました。  今回は、... 続きを読む


自転車が走行できる場所(横断編)

 今回は、道路の横断時に自転車が守るべき規定について話を進めていきましょう。  前回までの話で、軽車両である自転車は原則歩道を通行できないといいました(道路交通法17条1項)。  道路横断の際も同様で... 続きを読む


自転車が走行できる場所(走行編)

 普段自転車に乗るときは歩道を走っているという方、結構多いのではないでしょうか。  しかし、自転車は軽車両の一種なので、基本的には歩道を通ることはできません。  自転車で通行する際は、「自転車道」を利... 続きを読む


自転車の装備

 今回は、交通安全のため、公道を走るときに自転車に付けなければならない装備について説明します。  ここからはご自分の自転車を思い浮かべてチェックしていってください。  まず、前後の車輪にブレーキを付け... 続きを読む


自転車とは?

 小さい子供からお年寄りまで、誰でも気軽に乗ることができる自転車。  自動車などのような免許制度がないこともあり、自転車に関する法律を改めて確認する機会は少ないですよね。今回から「自転車をめぐる法律問... 続きを読む

前へ
<<
  • 1
次へ
>>

ページトップへ