ホーム > なっとくアンケート > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

2005年1月11日~2005年2月15日 実施

理解しているし参加したい 574票(31%)
理解しているが参加したくない 770票(42%)
理解していないが参加したい 190票(10%)
理解していないし参加したくない 306票(17%)

投稿一覧 (106件中 41 - 60 件目)

理解していないし参加したくない

人を裁くのには一般人は間違った判断や個人的な感情など不適切な裁きをしてしまわないだろうか。素人の人が個人情報のプライバシーなど守れるだろうか。守れないと思う。

ふじおちゃん(宮城・60代・男性・農林・水産業)

2月3日 18時34分

理解していないし参加したくない

裁判官の判断が判例にしばられており自身の判断及び現在の社会環境にそぐわないと思う!その為、判例にそった判決が多く無難な判決になっている。これではチャート式でいけばだれでもその判決が予測出来る事態になっており裁判官自体の存在意義が無いのではと思う。

pom(東京・40代・男性・コンピューター関連)

2月3日 18時27分

理解しているし参加したい

一般民衆感情からかけ離れた判決が出ることが多いように感じる、何か崇高な理想のもとに判断をするのも結構だが、罪に見合う罰をかして、犯罪は割に合わないことを知らしめ犯罪発生を未然に防ぐ方向に持っていきたい

単身赴任(茨城・50代・男性・建設業)

2月3日 18時14分

理解していないし参加したくない

詳しくは分かりませんが一般人の刑法犯をプロに劣る一般人が裁くという事は理解し難いもし関わるとするならば世間やマスコミの関心が高く裁判官の予断や偏見が疑われる権力の圧力が疑われる等どう判定するかは別として冤罪が疑われる事例に限るべきだ 或いは政治家ならびに国や地方公共団体等公的機関及びその職員の国民に不利益をもたらす犯罪全般に限るべきだ

HO(大阪・40代・男性・小売業)

2月3日 18時12分

理解しているが参加したくない

拘束される期間の補償と、業務に支障が生じるので。

獅子(秋田・40代・男性・その他)

2月3日 18時7分

理解しているし参加したい

権利は主張するが、義務は行使しない。この流れは、国民のみに問われるものではない。国を含む地方自治体他あらゆるところで、権限を持っている機関は義務と責任を回避している風潮がある。
裁判員制度は一つの意識を発生させる機会となるかも知れない。
他の国では、様々な弊害も賄っている様だが、日本では一石を投じる手段かも知れない。

satori(北海道・50代・男性・コンピューター関連)

2月3日 18時6分

理解していないし参加したくない

大した能力、専門知識もないのに、他人を裁くことへ関与することはしたくない。

ゴッホ(愛知・40代・男性・小売業)

2月3日 17時45分

理解しているし参加したい

叔父は裁判官だったし、私は長らく国家公務員だったから、十分に責任は果たすつもりである。

toshihideue(茨城・70代・男性・その他)

2月3日 17時25分

理解しているし参加したい

昨今の政治も有権者不在、行政も住民不在、企業も消費者不在など、一番影響を受ける方の意見を蔑ろにして物事を判断されている場面が多いと感じています。これもマニュアル化社会の弊害か、真実は何か?の考え方が希薄になった為と思います。治安は私達の一番身近な問題であり、真実を知る事で今後起こりえる事態を良い方向にする為に参加してみたいと思います。
ただ、少なからず人を裁く事で当事者からの恨み等が心配な部分はありますが。

CB(栃木・40代・男性・製造業)

2月3日 10時7分

理解していないし参加したくない

要するに、凶悪犯に対して刑期を何年にするかを決める際に
無作為に人間を選び出し意見を聞く、ということでいいのかな?

そもそも、刑が重い、軽いの判断基準が間違ってると思う
懲役10年という意味をわかっている人は何人いるだろう
被害者や遺族、あるいはほかの何かが
犯人を許すと言った時が刑の終結ではないか?

もっといえば、これが機能する前の段階に問題があるかもしれない
最近、どっちが勝ったかという部分に疑問を抱く判決が多い
メディアによって簡単に動かされてしまう
無知な一般人が本当に役に立つのであろうか?

出水(埼玉・20代後半・男性・コンピューター関連)

2月2日 17時28分

理解しているが参加したくない

世間一般常識に基づいた裁判を行うという面において裁判員制度は必要であると思う。しかし、無差別にその裁判員を選ぶというのは、米国の例にあるように裁判自体がとんでもない展開になる可能性が高い。
よって、裁判員制度を募集制度にし、それなりの試験ハードルを設けて適正な人を選ぶ方法にすべきではないか。

NYPD(大阪・30代後半・男性・製造業)

2月2日 8時21分

理解しているが参加したくない

制度に不備がある。最初に「この事件について偏見があるかないか」聞かれたときに裁判員になりたくない人は「ある」と答えればならなくていいんですよね。たとえ偏見がなくても仕事の都合で行きたくない人はこの方法で逃れることができるのでおかしいと思う。高い知性を持った人が考えたルールにしては幼稚すぎますね。

やま(北海道・30代後半・男性・医療機関)

2月2日 0時25分

理解しているが参加したくない

実際に裁判員制度ができて
裁判員の候補者に選ばれて 裁判員になりたくないら
裁判官に忌避してもらうような言動で望めばいいかも

晶(大阪・40代・男性・自由業)

2月1日 21時8分

理解しているし参加したい

現行の裁判における判決で、あまりに世間の常識からかけ離れた内容のものが時々見受けられる。
世の中の一般常識と、法律家の常識が食い違う場合、一般常識を優先すべきであり、法と食い違えば法を変えるべきである。
(例)刑法の罰則が軽すぎると指摘しながら、過去の事例に基づき求刑の80%判決が如何に多いか。
一般人が裁判に参加することにより、法律家と一般市民の常識を摺り合わせより裁判精度を向上させる。

建前はココまで以下掲載不可
要するに司法試験ばかり目指した常識の欠如した、法律専門家に裁判を任しておけない、一般市民が正常な範囲で感情に流される裁判であってもいいじゃないですか。

コウベトミー(兵庫・50代・男性・製造業)

1月31日 17時31分

理解していないし参加したくない

私のような法律を知らない人間が、裁判に参加してもきちんと感情に左右されずに意見がいえるか分かりません。
もし、感情に左右されきちんとした対処がとれなかったらと思うと、恐くて堪りません。。

あげは(千葉・10代後半・女性・学生)

1月29日 12時25分

理解しているし参加したい

国会にこそ一般人の常識からはずれた判断を下す職業国会議員以外に、抽選で選ばれた一般市民を送り込んで国民のためにはならない非常識な予算や法律や制度を阻める制度をつくりたいところだが、国民が日本をよりよい国にしていくために選挙以外にも政治や司法にかかわれる機会を作っていくことは大変よいことだと思う。

うるうる(奈良・30代後半・女性・コンピューター関連)

1月29日 1時44分

理解しているし参加したい

現状の裁判の結果で何故あのような凶悪な犯罪がこの程度の罪ですむのか?政治家の汚職がなんだか裁かれたんだか裁かれなかったんだかよくわからないけど、しばらくするとまた普通に表に出てきているとか。疑問を感じることがあるなら、多少の損得はあるとしても真剣に前向きに検討するべきだと思います。そうしないと罪を犯してもなんとかなるという甘えが起きてくるのではないか。頑張ってこの制度や裁判員に対する尊厳を高める風潮を盛り上げることで、休暇を取ることが名誉にもなり、恋人の危険が、重大な決断を下すことによる人間性の大きな成長につながるというプラス面をクローズアップできるのではないか。もちろん危険やプライバシーを守る点において確実に検討する必要もあります。安易に逃げ道を選ばず、みんなでよく考えたいです。

yaksa(東京・男性・コンピューター関連・コンピューター関連)

1月28日 12時59分

理解しているが参加したくない

現代のほとんどの人たちはそんな簡単に時間をとるのが困難だと思います。それと一度この制度に参加した人の中で、ある程度、またはそれ以上の良識があると認められるような人に対してリピート制度を設けるなどして、円滑性を図れば良いと思います。そのためにはある程度の報酬も必要になると思います。いわばセミプロのような人も必要ではないでしょうか。それと大事なことは、幅広い職業と幅広い年齢の方々から選出されるべきであると考えます。

kmd(大阪・50代・男性・その他)

1月26日 17時8分

理解していないし参加したくない

一番わからないのが、選挙の時裁判官に○×をつけるのが、誰を×にすればいいのか、理解に苦しみます。

HAMATARO(神奈川・50代・男性・公務員)

1月25日 23時55分

理解していないが参加したい

社会に対する責任を果すべきだと思うから。

CHAR(愛知・40代・女性・サービス業)

1月25日 22時40分

連情報