ホーム > なっとくアンケート > 尊厳死について > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

【質問】あなたは尊厳死を認めるべきだと思いますか
(投票総数:771票)

認めるべきだと思う 
740票 (96%)
認めるべきだと思わない 
31票 (4%)

投稿一覧

認めるべきだと思う

人の命は紙よりかるく蛆虫、虫けら野良猫の類となんら変わりません、地球にとっては害虫です。
地球にとっても人間の群れ全体にとっても人が増えすぎです、地球全体で30億人、日本では5000万人が適正人間個体数です。
ねたきり、垂れ流しになっては生きる価値がなく、死を選択する自由はあると思います。

のこちゃん(京都・10代後半・女性・学生)

4月29日 0時25分

認めるべきだと思う

現代の医学は進歩し過ぎの感がある。
亡父の例の如く、突如の病に襲われ本人の意思を伝える術もなく長期間生かされた本人の苦痛は想像を絶する。あの様な悲劇/苦痛を与える事無く天寿を全う出来、関連各位が円満となる様な術を、法的に整備すべき時期に来ていると考える。

経験した者しか判らない(兵庫・40代・男性・通信/運輸)

4月28日 11時48分

認めるべきだと思う

現在の延命というのは「ヒトという生物の生命活動」を継続させるだけに過ぎないもの。
自分の意志で生きてこそ「人間としての生」
それが出来なくなった時点で人間としては死を迎えているのだと思う。
ヒトとしての死ではなく人間としての最期を迎えたい。

「ドナーカード」のような形で本人の意思、家族の意志を明確にしておけば良いのではないか。
例え一時の感情で書いたとしても、それを持ち歩く事により冷静になる事もある。

たりらりら(広島・30代前半・女性・パート/アルバイト)

4月26日 22時16分

認めるべきだと思う

人は色々な状況下、条件で生かされている。
しかし単純に自分が単に生物的に生かされているのならば、
自分はそこで生を終わらせて欲しいと願うから。

きょうせらせら(東京・30代後半・男性・医療機関)

4月25日 22時8分

認めるべきだと思う

自力で生きていけなくなったら既に寿命。
生きたいという意思表示がでいる人は別です。

のえ(秋田・30代後半・女性・建設業)

4月25日 11時14分

認めるべきだと思う

QOL(生活の質)と言う言葉も随分と馴染んできたような気がするのですが、この対極に当たる、QOD(死の質)と言うものの認識を高める必要があるのではないかと個人的には考えています。
確かに健常者の多くの人が、医学的に「予後不良」と診断された場合を「想定して」尊厳死を主張する傾向が高いように感じますが、現実のところ、レスピレータがないと延命できない…と言う状態が、本当に患者自身が望んでいることなのか?…と言うのが常々、感じていた疑問です。
外国の尊厳死…リビングウィルに対する認識に、右へ習えをする必要もないと思うし、日本は日本の倫理観をもとに延命処置をするか否か、類似したケースでは癌の末期患者がホスピスでターミナルケアを受け、残された余生を「より人間らしく」過ごしたい。と感じる患者さんも多くいるのが、現状です。
勿論、生に対する執着または長期的に見た医療技術・新薬への期待を家族にあたる人たちが切望(あるいは祈りにも似た感情?)するのは、ごく普通の反応だとは思います。
確かに人間とは移り気なもので、死に瀕したときに恐怖し、生きたい。と願う感情が沸くのも、概ね、偽らない真実でしょう。
しかしながら、人間に限らず、命あるものには「必ず」、「死」と言う運命からは逃れることは物理的に不可能なことです。
賛否両論あるのは当然ですが、QODを保つことは、同時にQOLを保つことにも繋がるし、一例を挙げれば、莫大な医療費を投入して、余生1ヶ月を3ヶ月に延命したとして、それは本当に正しいのか?
人間は平等に生きる権利を持つのであれば、死に方を選択する権利もあって然るべきかと。
家族などが、感情論を持ち出す気持ちはよく分かります…が、それは家族の「大切な人の死」に対する価値観であって、悪い言葉を使えば、安っぽいヒューマニズムを振りかざしているようにしか思えません。
よく競走馬の予後不良による薬殺がありますが、馬ならよくて、人なら駄目と言うのはナンセンスです。
法的な整備、手続きも当然、必要だし、倫理的な配慮も必要だとは思いますが、少なくとも自分自身の「死ぬ権利」は保っていたい。と個人的には考えます。
長文駄文失礼しました。

Sherry(広島・30代前半・男性・パート/アルバイト)

4月24日 0時50分

認めるべきだと思う

尊厳死の規定が曖昧なのではっきりさせることがまず必要です。植物人間状態の場合の延命処置をしないことは残された家族の意思によって決断されることと思います。本人の意思が確認される時に本人に延命治療の確認をしておくことは不可能に近いと思いますが、イエローカードに記入できる項目を入れておくと良いと思います。また免許証などの裏面に更新時に気持ちを印刷できるようにすれば広めることができると思います。

みのさん(広島・40代・男性・通信/運輸)

4月23日 17時54分

認めるべきだと思う

○他の人に(家族も含めて)迷惑はかけたくない。
○生きていることに意義を感じない生き方はしたくない。
○回復の見込みが無いのであれば、尊厳死を選びたい。

グレタンママ(東京・60代・女性・専業主婦/主夫)

4月23日 15時41分

認めるべきだと思う

ただし、法制化には、慎重にすべきだと思う。
さらなる議論を重ねた上でやって欲しい。

Mu(沖縄・40代・女性・自由業)

4月19日 21時5分

認めるべきだと思わない

法律で、人に死を与える権限を医師に認めるのは問題があると思います。
家族の人は辛いでしょう。大変な事だと思います。
しかし、本人は、延命処置を終わらせる事を聞いて死ぬ事はいやだと思います。
苦しくても、いつかもどれると深層心理で考えているかもしれません。

それ以外に、医者は、人間です。裏世界の誘惑にまけるかもしれません。
つまり医師に判断させる事はよくないと考えています。

昔(一和会と山口組が抗争していた頃)は、やくざも任侠道の人がいて、悪がきが弱い者をいじめると叱っていました。今は、金の為ならなんでもやるような感じがします。
医者も、今の医者は、病気を治すと言うより、患者の評判を良くする為に病気が治りにくくなるのを承知で、症状を和らげる薬をだし、金もうけに走っている気がします。この二つの金儲けが手をつなぐ事は危険だと考えるから反対です。

やはり自然死でしょう(京都・40代・男性・コンピューター関連)

4月19日 14時56分

 [1] [2] [3] [4] [5] [6]

連情報