サイト内検索:
  

株主総会


株主総会に関する記事一覧(2ページ目)

株主総会が開催された日時及び場所1

 前回は、株主総会議事録の記載事項について書きました。  今回からは、記載事項の各項目について具体的に説明していきたいと思います。  今回については、「株主総会が開催された日時及び場所(当該場所に存し... 続きを読む


株主総会議事録の記載事項

 株主総会開催後に株主総会議事録を作成しなければならないことについて、前回まで取り上げてきました。  しかし、株主総会議事録の一般論や形式面について理解できても、実際株主総会議事録に何を記載していいの... 続きを読む


株主総会議事録の保存期間

 株主総会は、一年に一度は必ず開催され、株主総会を開催するたびに株主総会議事録を作成しなければなりません(会社法318条1項)。つまり、会社設立から年月が経つにつれて議事録の数が増えてくることとなり、... 続きを読む


備置き 2 ~データによる総会議事録の備置き~

 現在の実務では、総会議事録の作成から備置き・閲覧謄写まで、すべて書面で行う企業が圧倒的に多いですが、オフィスの省スペース化の要請や管理の簡便性から、これらをデータ化する方法も注目されています。  デ... 続きを読む


備置き 1 ~備置きの期間・場所と「写し」の意味~

 毎年作成される株主総会議事録。  新しいものができれば前年の分は好きに処分していいかというと、決してそういうわけではありません。  総会議事録は、以下のような要件を守って備え置かねばならないとさ... 続きを読む


閲覧・謄写請求 3 ~閲覧・謄写請求への対応~

 これまでは閲覧・謄写の請求段階の話ばかりでしたが、今回は実際に株主から閲覧謄写請求があった場合の会社の対応につき、説明します。 1.閲覧謄写請求書を準備する  請求書の様式に関して特に決まりはないの... 続きを読む


閲覧・謄写請求 2 ~閲覧・謄写請求書の作成方法~

 前回、閲覧・謄写請求の方法を確認しましたが、こうした閲覧・謄写等の請求に対する対応方法に基準を設けている会社は約半数であり、ケース・バイ・ケースで対応しているという会社は43.0%です(株主総会白書... 続きを読む


閲覧・謄写請求 1 ~閲覧・謄写請求の方法~

 全国株懇連合会が平成19年に行った調査によれば、書類の閲覧・謄写等の請求を受けた会社は全体の15.9%であり、このうち最も多かったのが株主総会議事録に対する閲覧・謄写請求でした。  今回は、総会議事... 続きを読む


登記申請用の議事録 2 ~総会議事録と共に提出すべき書面とは?~

 前回は、登記申請時に総会議事録の添付が求められる場合を確認しました。  今回は、総会議事録を添付する際にあわせて提出すべき書面について説明します。 ■総会議事録と就任承諾書  取締役、会計参与、監査... 続きを読む


登記申請用の議事録 1 ~総会議事録の提出が求められるのはどんな時?~

 株主総会は会社の重要事項を決定する場ですから、後日、その内容を登記することもあるでしょう。 登記申請時には、申請書だけでなく、その裏付け...すなわち、決議・決定、同意などの存在を証明する議事録や書... 続きを読む


株主総会議事録の体裁 5 ~綴じ方~

 これまで数回にわたり株主総会議事録の体裁を特集してきましたが、今回はその仕上げとなる「綴じ方」についてです。 ■表紙  表紙は付けても付けなくても良いですが、付けない場合は1頁目から直接議事録の内容... 続きを読む


株主総会議事録の体裁 4 ~作成通数~

 株主総会議事録は、会社の重要事項決定の過程をつぶさに記してきたものとして、事実の証明、閲覧謄写など、様々な用途に用いられます。  不必要に何通も作成することはありませんが、いざ提出という段になって慌... 続きを読む


株主総会議事録の体裁 3 ~記名押印(2) 実務での対応は?~

 前回の話では、株主総会議事録に記載するのは、原則、作成者の氏名だけでよいということでした。 しかし、取締役会非設置会社が株主総会で代表取締役を決める時など、議事録に議長や出席した取締役全員の記名押印... 続きを読む


株主総会議事録の体裁 2 ~記名押印(1) 記名押印は必要か?~

 取締役会や監査役、委員会では、議事録に異議を唱えなければその内容を承諾したものと推定されるため、議事録に記名押印すれば自然と「議事録の内容を保証する」という意味合いが生じます(会社法369条5項、3... 続きを読む


株主総会議事録の体裁 1 ~用紙サイズと記載様式~

 株主総会議事録の作成者が決まったら、次に気になるのは議事録の体裁です。 しかし、法令を見ても体裁や様式についての具体的な定めはありません。 一般的にはどんな体裁を備えておけばよいのでしょうか? ■用... 続きを読む


株主総会議事録の作成者 3 ~株主総会に出席した人であるべき?~

 株主総会議事録の主な意義は「単なる事実の記載」です。  法律も、出来上がった議事録に「作成者」の氏名記載を求めてはいるものの、基本的に議長や出席取締役といった「出席者」の記名押印等を求めてはいません... 続きを読む


株主総会議事録の作成者 2~株主総会で取締役になった人/退いた人は?~

 前回、株主総会議事録の作成者は取締役でなければならないといいました。  しかし、株主総会は、役員が選任されたり、退任する場でもあります(会社法329条1項)。  ここで新たに選ばれた取締役(新取締役... 続きを読む


株主総会議事録の作成者 1~担当者の役職は?~

 株式会社は、株主総会を開いたら、その議事録を作成する義務があります(会社法318条1項、会社法施行規則72条)。  しかし、その作成者が誰なのか、法律に明確な定めはありません。 株主総会に関するいろ... 続きを読む


株主総会議事録の意義

 前回、株主総会議事録は必ず作成せねばならないと説明しました。 しかし、議事録を作ってもあまり使い道がなければ仕方がありません。 株主総会議事録はどのような場面で使われるのでしょうか。 ■株主総会議事... 続きを読む


株主総会議事録の必要性

 年度の区切りである3月末日を決算期末として、6月にその定時株主総会を予定している企業はかなり多いと思われます。  会議・会合に議事録は付き物ですが、いざ議事録作成!という時にその方法がわからなければ... 続きを読む


株主総会

 株主総会といえば、最近では原発事故の影響から電力会社の株主総会がよく取り上げられました。  株主総会とは、株主全員で株式会社の意思・方針を決定していく場です。  株式会社の資本は株主の出資がもとにな... 続きを読む

  • 1
  • 2
次へ
>>

ページトップへ