ホーム > なっとくアンケート > 公共の場所での喫煙を罰則をもって禁止することはどこまで許されるか > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

【質問】公共の場所での喫煙を罰則をもって禁止することはどこまで許されるか
(投票総数:1335票)

禁煙はモラルの問題であり、罰則をもって禁煙を強制すべきでない 
302票 (23%)
人が集まる場所での禁煙を一律に罰則をもって強制すべきである 
212票 (16%)
人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである 
536票 (40%)
人の集まる場所でも時間帯や場所を選び、罰則をもって強制すべきである 
285票 (21%)

投稿一覧

禁煙はモラルの問題であり、罰則をもって禁煙を強制すべきでない

国で許可をして販売している商品、高い税率までかけてそれで国庫を増やしている現実。嫌煙権ばかり言っているが、タバコを吸う人の吸う権利は何処に?
今のご時世、タバコを吸う人も吸っていいところと、悪いところをわきまえはじめています。禁煙がブーム化しているのでは?
そんなに害があってダメなら、嫌煙者の皆さん、国会陳情でもして
タバコ販売禁止法案でも作ってもらったらどうですか?
違法になればすわなくなるんじゃない・

TAKA(北海道・40代・男性・サービス業)

10月22日 12時34分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

毒物を空気中に垂れ流して人間の健康に悪影響を与えるのは傷害罪

00(北海道・10代後半・男性・学生)

10月22日 0時53分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

飲食店で禁煙席に通されても 完全に区切られているわけでなく 同じ空気を吸うことになります。美味しい料理を頂くのに タバコの臭いや煙で台無しになってしまいます。灰皿の要否を問うお店もありますが 本当に食事を楽しむなら煙草は必要ないと思います。 。

小梅(三重・50代・女性・医療機関)

10月21日 16時32分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

煙草の煙が身体に悪いのだから、周囲の人の生存権を脅かしている事になる。当然、厳罰に処すべき。日本人は、マナーの意味はしらないのだから、マナーに求める事は不可能。
問題の選択肢の意味で、「人が集まる場所での禁煙を一律に罰則をもって強制すべきである」と「人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである」の意味の違いは、人が集まらなくても、飲食店などの室内では、罰則をもって強制すべきであると解釈しました。例えば、ホテルの個室、一人で泊まる事ありますよね。一人だけでも、他の人が使う可能性のある場所は、禁止という解釈です。

生存権(大阪・40代・男性・製造業)

10月17日 11時11分

人が集まる場所での禁煙を一律に罰則をもって強制すべきである

副流煙が害を与えることが明らかになった今、公共の場所であるからこそ何かしらの制限をかける時期だと思います。モラルに頼るべきとの意見も全て否定はしませんが、老若男女問わず身勝手な人が着実に増えている現代社会の状況では、法的拘束力に委ねるのが適切と思います。
たばこは過去からの経緯で違法ではないだけの有毒物資ですから、専有場所(自分の家)だけで楽しむものとすべきです。

また、当アンケートは、選択肢の2番目~4番目の強さがよくわかりません。
よく読むと2番目が禁止度合いが一番強いのだとわかりますが、私は4番目を選ぶところでした。文言、順番を考慮いただければと思います。

あれじー(神奈川・30代前半・男性・サービス業)

10月16日 15時49分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

マナーを守れない・副流煙の被害を認識していない喫煙者がいる以上、罰則も仕方がないと考えます。

及川 宏子(北海道・40代・女性・専業主婦/主夫)

10月16日 13時53分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

「なぜタバコを嫌がるのか」という議論を、いまだに好き嫌いの
問題として論じる方がいるのに驚きです。
恐らく「嫌煙」という言葉が良くないのでしょう。
科学物質過敏症は最近ようやく認知されてきましたが、これは
嫌いなのではなく体が全く受け付けない病気です。一部の喫煙者は
これを詐病とまで言いますが、例えば蕎麦アレルギーの方の感覚が
健常人に実感できないのと同じだと思います。
タバコは、蕎麦アレルギーを持つ人の口に無理やり蕎麦を詰め込む
ようなもので、嗜好品と呼ぶにはあまりにも欠陥のある代物です。
(厳密には科学物質過敏症はアレルギーとは別物ですが)
最近の児童は半数近くが何らかの食物アレルギーを持っていると
言われているそうですが、確かに現代人は生物として弱っているの
かもしれません。

私は日常的にマスクが欠かせませんし、電車に乗るときも停車駅の
喫煙所の位置を把握しています(ドアが開くと流れ込んでくるので)
コンビニ等、入り口に灰皿が置いてある店舗の前を歩くのは避けます。
外食も本当に「分煙」と呼べる店は1割もありません。
何よりも飲み会には参加不可能です。禁煙の飲み会なんて有り得ません。
同席の知人が非喫煙者でも隣のテーブルの客が吸っていたら無意味です。

歩きタバコは腹が立つというより恐怖ですね。
アレルギー物質発生器が曲がり角から突然現れる感覚は、歩きタバコを
する方には何を言っても理解できないでしょう。
私はまだ症状が軽い方で、本当に重篤な方は一歩も外を歩けないと
聞きます。

喫煙者の立場は本当に肩身が狭いと言えるのでしょうか。

化学物質過敏症(神奈川・30代前半・男性・デザイン)

10月16日 13時38分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

「タバコによる化学物質過敏症」になって2年が経ちました。
私は、偶然通りかかった路上喫煙者のタバコ煙臭を吸って倒れてしまったんです。
その時、鼻の奥に染みついたタバコ臭で苦しみ、空気も食べ物も水も全て強烈な臭いだつきまとい、身体の力が入らなくなって3日3晩寝たきりになりました。
それ以降、タバコ煙臭に耐えられる体内物質を無くしたらしく、少し臭いがしただけで身体の震えや意識朦朧状態になります。
極論ですが、「タバコ臭に耐えられないなら生きる権利はありません」って言っているみたいなものです。

今の日本は自治体レベルでの禁煙分煙活動しかやっていません。
それが効力を弱めているのではないかと思います。
喫煙者上位の習慣を改め、しっかりとした受動喫煙防止対策を国レベルで発動し、空気にもバリアフリーをお願いしたいです。

とも(愛知・30代前半・女性・パート/アルバイト)

10月15日 15時37分

人の集まる場所だけでなく、飲食店などの室内でも罰則をもって強制すべきである

日本は飲食店の禁煙化が特に遅れています(全体の約1%)。
FCTCに批准しているのなら、全ての飲食店を禁煙にするべきです。
受動喫煙を防ぎましょう。
きれいな空気を吸う権利は、基本的人権です。

sunchild

10月15日 10時28分

人の集まる場所でも時間帯や場所を選び、罰則をもって強制すべきである

病院の正面玄関前で、わざわざ「敷地内禁煙」ってかいてある前でタバコを吸う人たちはいい加減何とかした方がいいと思います。

医療機関、交通機関、教育機関や自己申告のあった商店、飲食店、警察等は罰則を定めて禁煙にすべきです。

あと、アンケートに性別の欄がありますが、男性と女性しかありません。

半陰陽の方はどうするんでしょうか?

せめて「回答なし」を作るべきでしょう。

スナ惡(岐阜・30代前半・男性・教育関連)

10月15日 3時35分

   [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

連情報