ホーム > なっとくアンケート > NHKの受信料問題 > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

投稿一覧

私はNHKの子会社の下請けをしている会社(制作系)で働いていました。
NHKの受信料制度について、様々な意見や政策論争がありますが、そもそもNHKという組織の中がどのような状況になっているか、内部からの視点でお話したいと思っています。
かつての私は出張ロケ系の番組の下請け会社に勤めておりNHKの番組に携わっておりました。そこでのシステムは番組の制作費から技術局にスタッフの人件費+日当をまとめて支払い、実際に現場に行くスタッフはその日当を持ち合わせた上で、ロケ現場に行きます。なので現場での飲食は領収書などで経費処理せず、皆が自腹で支払うというシステムをとっています。しかし、実際にロケ現場に行くのは、そのシステムの上にあるNHKやNHK関連会社の職員の他に、下請けの制作会社の人間が多々います。NHKから制作会社には、昨今の不祥事による経費削減の影響もあってか、「これ以上出ない!」などど開き直り、不当に安い人件費しか支払われず、かつ日当などは請求してももちろん出ません。そんな中で外部会社のスタッフの食事代等は自腹で負担させれられます。それもかなり高めの居酒屋のような所へいくので、全員で割り勘にするとかなりの額を取られます。自分達は出張手当としていくばくかの手当てがでているため負担が少ないから良いものの、外部のスタッフにとっては痛手でなりません。
ここで私が思うのは、職員が自分達の過剰な厚待遇に全く気づいていない点=受信料にたいするありがたみを持っていないという点です。知人から聞いた話ですがこのケースに限らず、最近では、タレントの出演料なども、「NHKのシステムではこれ以上出ない!」などと逆ギレ状態で接してくるそうです。しかもその出演料交渉は外部のスタッフにやらせている実態もあるようで、NHKという組織には受信料制度どうこうというよりは、職員の自覚のようなものを根本的に変える何かが必要なように思います。

ひろし(神奈川・30代後半・男性・マスコミ)

9月28日 15時26分

みなさんはご存知でしょうか?
NHKは、自社が本当に必要で正しい放送をし、緊急性を伴う放送をしていると繰り返していますが、以下のような事実があります。

①様々な事件や事故の際に民間より「内容確認」等の理由で第一報が民放より遅れている。

⇒事件、事故は理由がどうあれ、迅速性を要します。万が一の際の責任の所在を確保してからの放送などナンセンスです。

②「天皇家」「国家」などに関するニュースはほとんど放送しません。

⇒元々、国家放送という概念が強いせいか、ごく一部でもソレに対して否定のコメントがあってはならないのです。
ほぼ全部の民放がトップニュースに扱うような事象でも「国家」や「天皇家」について不信感や否定を含むような事象は絶対に放送しないのです。
ゴシップネタまで放送せよとは言いませんが「戦争責任」や「靖国神社問題」など国民の関心事は放送すべきではないでしょうか?

むむむ。(東京・30代後半・女性・通信・運輸)

8月18日 10時30分

以前支払っていましたが、相次ぐ不祥事等があってからは
あまりにも不条理で払う気になれません
公共のと言いながら私の近隣ではほとんど払っている人が
いないのが現実ですし、一度支払ってしまったら
滞納といわんばかりに今までの金額を数万円も提示してきます
もしこういうことをするのならば
今まで10年、20年支払わなかった人たちにもその分の請求をするべきです。兼業主婦でほとんどTVを見ないのに高額な受信料を納めなければならないのも納得がいきません

M(北海道・30代後半・女性・パート・アルバイト)

8月1日 0時25分

これは2004年度のNHKの回答のことですよね?
2年もたってあまり改善は見られませんが。
かくいう私は集金の方のあまりのしつこさにうんざりして払ったタイプなのです。
それにしてもBSを受信していると認めるだけで半分近く値段が違うんですね!うちのビデオチューナーはBS受信しているのですが、「ゲームとDVD看るのしか使ってないので」といって
安いほうにしていただきました。
しかし、作品の再放送・再利用が多くありませんか?
「宮廷料理人チャングムの誓い」は確かに良かった。
しかし、アニメにする必要がどこにあるのでしょうか?タイトルを微妙に変えてまで…。それに今放送されているサムライ7、ただOP曲とED曲を変えただけの再放送だと知って少しがっかりしました。オリジナルタイトルは面白くないですし。(特に朝の連ドラ。どうも最近ワンパターンです。てるてる家族はあんなに面白かったのに)
モノクロ時代の映画は確かに名作が多いと思います。
しかし、そればかり放送されるのはいかがなものでしょう。
逆に、良い作品をアピールしなさ過ぎのような気がします。
時空冒険記ゼントリックスなんてまったくといっていいほど宣伝されてませんでしたよ?雪の女王なんて放送するくらいなら
こっちを放送してほしかった…
ただ、どーもくんシリーズだけはNHK屈指の名作と言って良いと思います。
そのためだけに受信料を払うとしても…納得できないなぁ。

紙忍者チップ(京都・20代前半・女性・学生)

7月21日 17時17分

必要性もなければ、存在価値もない。

まいケル(千葉・30代後半・男性・サービス業)

6月9日 13時37分

ビデオの販売利益も使って、とにかく月額200円でできる放送だけにせよ!
紅白、野球、朝鮮ドラマなんかを公共放送でやるのはもってのほか!!
民放にやらせておけ!!!

受信料高杉(東京・40代・男性・公務員)

5月3日 18時29分

1、受信料は高すぎる。ほとんど観ないのだか ら月額300円位で十分と思う。回答書には視 聴者が株主だと言うような事が書いてあっ たが、株主からみたら高すぎる給料の社員 を養うために高い視聴料を取られるなんて 納得出来ないでしょ!
2、所蔵の映像は公開すべきだ。人間国宝の映 像を以前NHKライブラリーに見せて欲しいと のお願いをしたらそんなサービスはしてな いと取り合ってくれなかった。映像を持っ ている方から電話番号聞いたのに。見せな い映像ならNHKライブラリーなんて要らな い。
3、視聴料を勝手に決めるな。NHKが勝手に決 められるのであれば観るほうも選べないと おかしい。

タカサン(東京・50代・男性・小売業)

4月14日 15時55分

公共放送という大儀の上で、へりくつをこねているとしか思えない。民間の放送局だけでも十分にやっていけると思うし、「仮にNHKが娯楽番組の制作から手を引くと大衆的な娯楽、エンターテイメントの番組は、衰退すると考えます。」と言われますが、そんなことはないと思います。そういう意見を平気で言ってしまうのは、明らかに公の立場から民を見下しているのではないでしょうか。
国営放送の運営自体、今の情報時代では見直す段階に来ているのではないでしょうか。

ko(東京・30代後半・男性・建設業)

4月14日 13時41分

前回と同じミスを今回もしていて、しかも、襟を正しているはずの期間中にも行われていた
着服行為に強い憤りを感じます。
当然、NHKの説明も納得できないですし、NHKの集金人に対応する気もありません。
また、オートロックで開けていないにもかかわらず、いきなり玄関先のインターホンへ
来る集金人に対しては不法な侵入に当たると考えています。
マンションの廊下などは共用とはいっても、それはマンション住人のみに該当すること
であり、部外者は集合玄関にて訪問先の許可を得て入るのが常識だと思います。
しっかりと教育をしているのであれば、それぐらいの営業方法は出来ているはずです。
言ってることと、やってることの違う企業に支払うお金は一円もありません。

MAKOTO(東京・30代前半・男性・小売業)

4月14日 11時51分

うちの場合、集金時、給料日前なので給料日後に来てくれと頼んだが、それ以降一切集金には来ない。
最近請求書が届いたので金額を見ると数万円に・・・
現在破産手続きをしており、一度に払えと言われてもとても金銭的に余裕がなく払えるわけがない。
スタッフの教育をしていると書かれているが
頼んだときに来てくれるわけでもなく、一切訪問もなし
どこが教育してるんだ!と言いたくなります。
もっと真剣に考えてください。

優峻パパ(東京・30代前半・男性・コンピューター関連)

4月12日 14時55分

連情報