サイト内検索:
  

法令に関する豆知識


法令に関する豆知識に関する記事一覧(2ページ目)

地球温暖化と法律

 環境省は6月6日に、地球温暖化が今後最も進むシナリオ(化石エネルギー源を重視しつつ、高い経済成長を実現する社会)で、今世紀末に日本の年平均気温が4.4度上昇し、真夏日が年平均52日増えるとの予測結果... 続きを読む


オリンピックにまつわる法律

 2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まりました。開催が決まった9月8日の早朝、テレビでその模様をご覧になった方も多かったのではないでしょうか。今回は、そんなオリンピックにま... 続きを読む


風営法とダンス(2)

 風営法とダンスに関する話題の2回目、今回はクラブ(DJが音楽をかけ、客がダンスをしたり、お酒を飲んだりする場所)に関する問題です。  クラブはまさに「設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客に飲食をさ... 続きを読む


風営法とダンス(1)

 最近、風営法とダンスをめぐる動きが活発になっています。ひとつは、ダンス教室が風営法の規制対象となるのかという話、もうひとつは、クラブ(DJが音楽をかけ、客がダンスをしたり、お酒を飲んだりする場所)に... 続きを読む


対象者が2人だけの法律

 6月19日、「死刑再審無罪者に対し国民年金の給付等を行うための国民年金の保険料の納付の特例等に関する法律」が参院本会議で可決、成立しました。今回はこの法律について取り上げてみたいと思います。  この... 続きを読む


「科する」と「課する」は使い分けられている?

 消費税法4条1項は、国内において事業者が行った資産の譲渡等には、この法律により、消費税を「かする」と規定されています。  この「かする」は、「科する」と「課する」どちらが正しいでしょうか。 科する ... 続きを読む


常用漢字が変わると法律も変わるの?

 平成22年10月に常用漢字表が改定されました。それに伴い公用文や法令で使用される漢字も変更になります。(実際には、法改正がされたタイミングで変更になります。)  では、軽犯罪法1条11号に使われてい... 続きを読む


六法って何?

 日本における主要な6つの法律のことを「六法」といいます。それでは、この「六法」とは、憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法とあと何法でしょうか? 行政法 商法 労働法 ... 続きを読む


「臘虎膃肭獣猟獲取締法」は何と読む?

 明治45年という古い時代に公布された法律に、「臘虎膃肭獣猟獲取締法」というものがあります。・・・なんて読むのでしょうか? アシカ・アザラシ・りょうかくとりしまりほう ラッコ・オットセイ・りょうかくと... 続きを読む


法律のしくみ

 法律の条文は、普通、どんな構造をしているかご存知ですか?  要件・効果の形をしているといわれます。図示すれば次のとおりです。 (法律)要件→(法律)効果   では、なぜ条文はこんな形に作られているの... 続きを読む


人を殺した者は・・・

 といっても、刑法199条の殺人罪の内容を説明するわけではありません。殺人罪を犯した者が処罰される場合の刑に着目して欲しいのです。199条は「死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する」と定めています... 続きを読む


消費者契約法

2000(平成12)年5月24日 成立 業者に押しかけられ、長時間居座って説明するので、やむなく商品を買った。 スポーツクラブでけがをしたのに、いかなる理由があっても一切賠償しませんという規約をみせら... 続きを読む

  • 1
  • 2
次へ
>>

ページトップへ