サイト内検索:
  

法律用語


法律用語に関する記事一覧(6ページ目)

デモ

 皆さんは、デモに参加したことがありますか?  デモとは、政治運動など、共通の目的を持った人々が集まって行進や集会を行い、公然と意思表示することをいいます。  プラカードや横断幕を掲げ、列になって主張... 続きを読む


少額訴訟

 皆さんは、裁判といえば「お金も時間もかかるもの」という印象を持っていませんか?  たとえば「敷金を返して欲しい」と思っても、「この額で裁判するのは割に合わないな」と二の足を踏むことだってあるのではな... 続きを読む


悪魔のくじ引き

 皆さんはこの冬、予防接種を受ける予定がありますか?  予防接種といえば、伝染病の予防のために、あらかじめその病原体からワクチンなどを接種して、免疫をつけておくというもの。  予防接種法1条に根拠をも... 続きを読む


確定判決を挟んだ複数事件の処理

 一人の被告人が複数の罪を犯しており、それぞれの罪の裁判が確定していない時には、通常、事件を併合して主文をひとつにし、一度に処理するのが普通です。  これは「併合罪」といい、量刑の上限は重い方の1.5... 続きを読む


廃除

 自分の遺産を相続するにあたって、相続人になるべき者の中に「この者には一文たりとも譲りたくない」という人(仮にAとしましょう)が存在する場合、どうすればいいのでしょうか?  遺言で「Aには遺産をやらな... 続きを読む


代襲相続

 人が死亡したとき、プラスの財産にしろマイナスの財産(借金等)にしろ、その人が持っていたものは親族間で相続されることになります。  死亡のタイミングは様々ですから、病気など、子が親より先に死亡する場合... 続きを読む


付審判請求

 刑事事件の起訴・不起訴を決めるのは検察官の仕事です(起訴便宜主義、刑事訴訟法248条)。  しかし、その事件を起こしたのが公務員や警察など国の人間である場合、検察官が不起訴にしたら、正直なところ「身... 続きを読む


天然果実と法定果実

 一般的に「果実」といえば、「果実の美味しさそのまま」などという風に使いますから、「くだもの」という感じがしますよね。  これに対して、法律の世界で「果実」という時は、くだもの以外にも、もっと広い意味... 続きを読む


整理解雇

 先日、大手航空会社が、その再生にあたって強引な整理解雇を行ったとして話題になりました。  整理解雇が許されるのはどのような場合なのでしょうか?  経営者側の一方的な意思表示で労働契約を解除することを... 続きを読む


専決処分

 鹿児島県阿久根市の市長がリコールされたのは記憶に新しいですが、このきっかけとなったのは前市長の度重なる専決処分でした。  専決処分とは、市長や知事などといった地方公共団体の長が、議会が議決すべき事件... 続きを読む


扶養とは

 田舎の母が生活を助けてほしいと言ってきた場合、どんなことができるでしょうか?  自力だけではその生活を維持していけない親族に対して生活上の援助を行うことを「親族間扶養」といいます。  今回は、この親... 続きを読む


リコール

 先日、名古屋市議会のリコールを求める署名で多数の票が無効となり、結果的に必要数に届かないという事態が起こりました。  このリコール、名前は知っているけれど、その詳しい条件までは知らないという方が多い... 続きを読む


問責決議

 先日、前法務大臣に対して問責決議案を出すかどうかが話題になりました。  問責決議とは一体どんなものなのでしょうか。  問責決議とは、ある閣僚(内閣総理大臣や国務大臣)が不適任であるとの判断が下された... 続きを読む


内縁・同棲・愛人

 「内縁」の妻、「同棲」中の彼、「愛人」関係にある女性...  このように、「内縁」「同棲」「愛人」は、日常生活で男女の関係を表す際によく用いられます。  どれも親密な関係にあることはわかりますが、法... 続きを読む


法医解剖

 現代における「普通の死」とは、老衰、または、病気になって診療をうけ、診断されているその病気で死亡することと考えられています。  こうした死の場合、事前に医師が診療等に関わっており、死因・身元もはっき... 続きを読む


ホテルと旅館の違い

 今年も残すところあと1か月余り。  年末年始に旅行を計画している、という方もいらっしゃることでしょう。  旅行では宿泊施設も大きな楽しみの一つですが、ホテルと旅館の違いをご存知ですか?  両者の違い... 続きを読む


特別会計

 何かと批判され、現在は与党の仕分け対象としてしばしば報道される特別会計。  一体どのようなものなのでしょうか。  特別会計とは、簡単に言うと「用途の決まったお金を管理するお財布」です。  国が行う特... 続きを読む


即時抗告

 与党の元幹事長が有する資金管理団体の政治資金規正法違反事件に絡み、元幹事長自身を強制起訴すべきとした検察審査会。  この起訴議決の執行停止を求め、元幹事長は「即時抗告」をしましたが、先ごろ東京高裁に... 続きを読む


証拠隠滅罪

 大阪地検特捜部の検事が証拠の日付を改ざんした事件で、当該検事は証拠隠滅罪(刑法104条)で逮捕されました。  別の罪で逮捕された者が証拠を隠滅していた、という話はわりと聞くものの、それ単体でクローズ... 続きを読む


起訴便宜主義

 尖閣諸島沖で海上保安庁巡視船に衝突した中国漁船の船長を、処分保留として釈放したのはつい先日のこと。  犯罪事実があると思われるのに、なぜ起訴しないのかと物議を醸しました。  この問いに対し、内閣は「... 続きを読む


予断排除

 先日、初の有名人の裁判員裁判が行われましたが、その際には随分と「裁判員がメディアから影響を受けずに判断できるか?」という予断排除の問題が取り上げられました。  この予断排除、刑事裁判上はどのような位... 続きを読む


家庭裁判所調査官

以前、最高裁や高裁・地裁の裁判所調査官について取り上げましたが、家庭裁判所調査官に求められる役割や採用方法は、同じ「裁判所調査官」といえども全く違うものです。  家庭裁判所調査官とは、裁判官の命令に従... 続きを読む


慣習とは

 あなたは、家賃の先払いを求められたことがありませんか?  民法上は、家賃は月末に支払うこととされているのですが(614条)、例外として、世間的には先払いも定着しています。  このように、公の秩序に関... 続きを読む


公益法人

 力士の暴行死事件や麻薬使用問題、相撲賭博への関与など、相次ぐ不祥事発覚により、財団法人日本相撲協会の公益法人としての資質が問題となりました。  このような場面でたまに聞く「公益法人」とは、一体どのよ... 続きを読む


善良なる管理者の注意

 買ってもらった品物をお客さんに引き渡すまで、お店の人はその品物の質を損なわないように、壊さないように保管しておくべきですよね。お客さんもお店の人がきちんと保管してくれると考えるから、品物を買うわけで... 続きを読む


裁判所調査官

 裁判所調査官と聞いて、皆さんはどんな立場の人を思い浮かべられるでしょう。  職場が裁判所という違いはあれど、他の公務員と同じく、常に裁判所で執務している職員というイメージではありませんか?  裁判所... 続きを読む


「ないし」とは

 皆さんは普段、「乃至(ないし)」という言葉をどのように使っていますか?  「徒歩『ないし』バス」というように、「又は」と同じ意味で使用されているのではないでしょうか。  しかし、法律における「乃至」... 続きを読む


国勢調査

 今年の10月1日から、19回目となる国勢調査が行われました。  色々答えたけれど、あれって一体どういう意味が?とお思いになった方も多いはず。  国勢調査とは、人口・世帯の実態を明らかにするために国が... 続きを読む


「みなす」と「推定する」の違い

 契約書や法律などの法的な文書の文言は、「みなす」と「推定する」で効果が違うとご存知ですか?  皆さんご承知のように、「みなす」も「推定する」も、ある事実や法律関係が不明瞭なときに、本来そうでない状態... 続きを読む


面接交渉権

 平成21年の離婚件数は253,000件。  もはや離婚が珍しくなくなった現代ですが、離婚後、子と別居する親にとって、わが子との関係をどう築いていくかはとても重要な問題です。  離婚等で子を直接監護し... 続きを読む


ページトップへ