サイト内検索:

「知らなきゃ損する!面白法律講座」第758号

                      http://www.hou-nattoku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



     □□   知らなきゃ損する!面白法律講座   □□

             週1回発行(月曜日)


2015年08月03日                        第758号
───────────────────────────────────
 発行部数: 18,214部(まぐまぐ 12,832部、melma! 5,382部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目 次
───────────────────────────────────

  □ ある弁護士の獄中体験記 第15回
   「独居内のこと(その2)」

  □ なっとく! 法律相談 第746回
   「身内が亡くなった場合の預金引き出しは可能?」
    http://www.hou-nattoku.com/consult/1465.php

  □ 今週の話題 ~法律はこう斬る! 第113回
   「西伊豆感電事故で柵の設置者の予見可能性が問題に」

  □ 法律クイズ 第432回 【問題】
   「最高裁判所の裁判官に求められる「資格」は?」
    http://www.hou-nattoku.com/quiz/0950.php

  □ 想うままに ー弁護士日誌から 第14回
   「仮差押」

  □ 議事録から見る会社法 第87回
   「意見又は発言内容の概要1」

  □ 法律クイズ 第432回 【解答】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ある弁護士の獄中体験記
───────────────────────────────────
 山本 至(やまもと いたる)
 元弁護士。昭和29年生まれ。昭和51年早稲田大学卒業。金融機関勤務後平
 成元年司法試験合格、同2年司法研修所入所(修習44期)。平成4年弁護士
 登録(東京弁護士会)。
 平成18年に証拠偽造、証人威迫容疑で逮捕。無罪を主張したにもかかわら
 ず、平成24年10月に最高裁判所で懲役1年6月の実刑判決が確定。宮崎刑務
 所、大分刑務所で服役し、平成26年4月出所。現在は自身の体験談などの執
 筆活動中。
----------------------------------------------------------------------

  第15回「独居内のこと(その2)」

  独居の出入り口のすぐ左には、スピーカーと報知器と呼ばれる設備があ
 る。スピーカーは、ラジオ放送や所内放送を流すものであるが、音量調節
 は外にしかないので、調節したいときは刑務官を呼ぶしかない。刑務官を
 呼ぶ手段が報知器である。
  中から押すと、外にパタンと昔のバスのウインカーみたいなものが飛び
 出す仕組みである。かなりのアナログ方式である。

  寝具はトイレ手前の畳の上に、きちんとたたんで置かれている。下から
 順に敷布団、掛布団、毛布2枚と積まれている。そのような積み方でしまわ
 なければならないのである。
  また、四つ折りの仕方などたたみ方にもルールがある。さらに、折り目
 がどの方向を向いて寝具を置くのかにもルールがある。

  ここの布団カバーは赤と緑のストライプ模様であった。何かの本の挿絵
 にまったく同じ模様の布団が描かれていたし、私が鑑別所に面会に行った
 ときに見かけた布団もそうだったから、全国一律なのかもしれない。大分
 刑務所は違っていたが。

  いろいろと備品も準備されている。食器ふきん、食器洗剤、タオル、洗
 面器、食器洗い桶、石鹸、石鹸箱、スポンジ、たわし、塵かご、トイレ洗
 い用棒たわし、それを入れる箱、トイレクレンザー、はたき、ほうき、塵
 とり、ヤカン、台拭き、小机があり、それぞれ所定の位置に置かれている。
 所定位置は「居室整理整とん要領表(独居用)」という冊子に図示されてい
 る。きちんとそこに片付けなければならないということである。

  洗面台近くにある私物整理棚には、魔法瓶、トイレ用ちり紙、プラスチ
 ックスプーン、はし、歯磨き粉が置いてある。トイレ用ちり紙は、「ちり
 がみ」と言わず、「ちりし」と呼ばれている。それが正しい読み方かどう
 かは知らないが、初めて聞いたときには、何のことだか分からなかった。

  備品については、魔法瓶を除いて、私物を持ち込んだ場合に、返還しな
 ければならない。石鹸やタオルといった消耗品備品は特にそうである。で
 きるだけ備品の消耗を避けて税金を使わないようにとの配慮だと思う。だ
 から、ちり紙を自費で購入した場合、備品としてあったちり紙は返却しな
 ければならないのである。どこかの房の者が「自分でちり紙買っておいて、
 なんで返さず使ってるんだ。これも税金だぞ」と刑務官に怒鳴られていた。

  一般的には、検察官による逮捕でない限り、警察での留置場生活を経験
 してからの入所であるが、タオル、石鹸、石鹸箱、歯ブラシ、歯磨き以外
 は持参していないから、それ以外は官による上記の支給品を使用するか、
 購入するしかない。

  若干記憶が不鮮明なのだが、入所してすぐに、面倒見さんが、物品購入
 のためのマークシートを持ってきてくれたので、とりあえず必要なちり紙、
 箸、箸ケース、ノート、筆記具の購入手続きをした。入所してすぐの場合
 には、これらの物品がすぐ届くように刑務所側が配慮しているのか、それ
 ともストックがあるのか、翌日にはすぐに物品が届いたのはうれしかった。

  ちなみに、備品として置いてあるちり紙は、その色が灰色でいかにも幾
 度もの再生紙ですという感じで、昔の学校のトイレにあったような紙であ
 る。品のない話だが、拭かれる部分が痛くなりそうである。ほとんどの人
 が、私物としてちり紙を購入しているのも納得できる。(つづく)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ なっとく!法律相談 第746回
───────────────────────────────────

 「身内が亡くなった場合の預金引き出しは可能?」

 □相談□

  身内が亡くなった場合、故人の預金はいつから支払いが停止されるので
 しょうか?銀行に聞いたところ、葬儀費用は引き出せますと言われました
 が、それ以外のケースについて詳しくは教えてくれませんでした。また、
 再び払い戻しして貰うためにはどのような方法が有るのかもお答え頂けれ
 ばと思います。


                        (50代:男性)


 □回答□

  純粋に法律だけを考えた場合、ある方が亡くなると、その瞬間に相続が
 開始します(民法882条)。預金のような金銭債権は、共同相続人の共有に属
 するとされます(民法264条)。不動産などとは異なり、預金債権は分割が可
 能なお金であるため、共同相続人が相続分に応じて承継するものとされて
 います(民法264条ただし書き、427条を参照。裁判例として最判平成16年
 4月20日などを参照)。
  相続分は遺言や法律を元に算定されることになります(民法886条以下を
 参照。例えば、配偶者と子が2人いるケースで、故人の遺言等がなく、法定
 の相続分に従って分割する場合、配偶者は1/2、子は1/4ずつ相続すること
 になります)。

  したがって、一見すると金融機関に相続人のそれぞれが、相続分を示し
 た上で申し出れば預金が引き出せそうにも思えます。しかし、金融機関実
 務においては相続人同士のトラブルに巻き込まれるのを避けるために、葬
 儀費用などの一定程度の金銭以外、相続人全員の同意がないと預金を引き
 出せないとする運用がなされています。

 具体的には、

 1.遺産分割協議書
 2.相続人全員の戸籍謄本
 3.相続人全員の印鑑証明書
 4.相続人全員の署名、実印による押印がある払い戻し請求書

 など一式を揃えて提出しないと払い戻しをしてくれないというのが実情で
 す。

  ちなみに、金融機関が死亡による払い戻しを停止するのは金融機関が死
 亡の事実を知った段階からとなります。したがって、窓口などで「●●が
 亡くなったので代理で引き出しにきた」などと伝えた場合、金融機関側が
 死亡の事実を把握することになるので(葬儀費用などを除いて)支払いが停
 止されることになります。
  金融機関が死亡の事実を知るのは、その他に例えば新聞のお悔やみ欄や、
 公共料金などの口座引き落とし設定がされているところからやってくる情
 報などが挙げられると思われます。

  仮にご一族のどなたかが亡くなられた場合、相続人間で話し合い(場合に
 よっては調停などを経て)、遺産分割協議書を作成の上、払い戻しを求めて
 いくことになります。実際、数ヶ月の期間を要してようやく払い戻しを受
 けられるというケースも少なくはありません。


  [関連情報]
  ・葬儀費用を故人の預金口座から引き出してしまったが、
   相続放棄は認められる?
   http://www.hou-nattoku.com/consult/1414.php



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今週の話題 ~法律はこう斬る! 第113回
───────────────────────────────────

 「西伊豆感電事故で柵の設置者の予見可能性が問題に」

  今月西伊豆町の川で7人が獣害防止の電気柵に次々と感電し、男性2人が
 死亡するという痛ましい事故が起きました。事故発生から約1週間が経過し、
 事故の内容が明らかになってきました。報道では電気事業法などの問題が
 あると言われていますので、今回はこれらについて見てみたいと思います。

  電気柵は、日本においては電気事業法に基づく電気設備に関する技術基
 準を定める省令により規制されています。省令74条には、電気柵は(省令の
 中では「電気さく」と書かれています。)

 1.田畑、牧場、その他これに類する場所
 2.野獣の侵入又は家畜の脱出を防止する目的
 3.感電又は火災のおそれがないようにする

 という条件をみたした場合に限り、使用することが出来るとされています。

  省令74条に関する経済産業省の解釈では、さらに、

 1.施設した場所には、人が見やすいように適当な間隔で危険である旨の表
  示をすること
 2.感電により人に危険を及ぼすおそれのないように出力電流が制限される
  電気さく用電源装置を用いること
 3.使用電圧30V以上の電源から電気の供給を受け、かつ人が容易に立ち入る
 場所に電気さくを設置するときは、漏電遮断器(ブレーカー)を設置するこ
 と
 4.容易に開閉できる箇所に専用の開閉器(スイッチ)を設置すること

 を求めています。

  今回は、規定の電源装置も使用せず、漏電遮断器も設置していなかった
 という状況なので、(3)の要件をみたしていません。さらに、設置されてい
 た場所が河川敷であり、省令の(1)の要件もみたしていないと考えられてお
 り、電気事業法違反の可能性が極めて高くなっています。

  また、今回は刑法の重過失致死傷罪(刑法211条)も成立する可能性があり
 ます。重過失致死傷罪は、重大な過失により人を傷つけたり死亡させるこ
 とをいい、その注意義務違反の程度が著しいことをいいます。法定刑は5年
 以下の懲役若しくは禁錮、又は100万円以下の罰金と定められており、過失
 傷害罪の法定刑が30万円以下の罰金又は科料となっていることに比べると
 とても重くなっています。

  過失犯が成立するためには、「予見可能性」があることが必要です。今
 回柵が設置された場所は、あまり人が立ち入る場所ではなかったという報
 道もあります。設置者に感電事故の発生が予見できたといえるかどうかで、
 罪が成立するか否かが決まります。

  今回のケースを受けて、電気柵に対する不安の声が広まっていますが、
 全国で約70万件の電気柵が設置され、日本で電気柵が使われてから60年以
 上になりますが、適正な電気柵で感電死した事故はないとのことです。
  電気柵は、近年増え続ける獣害対策に欠かせない設備となっており、自
 治体によっては、適正な電気柵を設置するにあたり補助金を交付したり、
 設置後、定期的に職員が立ち会うことで、安全対策の指導を行ったりして
 いるそうです。

  通常は、誤って電気柵に触れても冬場の静電気程度のショックといわれ
 ており、むやみに怖がる必要はありませんが、これからの季節、レジャー
 で出かける際には、獣害に困った方々が対策をとっていることもあるとい
 うことを念頭に入れて、注意して行動することも大切です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 法律クイズ 第432回 【問題】
───────────────────────────────────

 「最高裁判所の裁判官に求められる「資格」は?」

  最高裁判所の裁判官は、すべて法曹資格(弁護士、裁判官、検察官)をも
 った人で構成されるでしょうか?

 1. 法曹資格を持つ人だけで構成される

 2. 法曹資格をもたない人が裁判官になるケースもある


 ▼ 解答は、メールマガジン下部にあります。 ▼





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 想うままに ー弁護士日誌から 第14回
───────────────────────────────────

 「仮差押」

  例えば、債務者に対して何らかの債権を有している債権者が、債務者か
 ら金銭を取り立てる場合、争いになれば裁判によることになる。しかし、
 裁判では年月がかかり、将来的に勝訴したとしても、その間債務者が財産
 を隠匿したり、使い果たしていて、強制執行をしても金銭を取れない場合
 があり得る。
  そこで、法は、仮差押という制度を認めている。仮に、債務者の財産を
 保全しておこうという制度である。ただ、債権者が必ずしも勝訴するとは
 限らないので、仮差押をする債権者は、債務者に損害を与えないように、
 担保金を積む必要がある。大体の相場からすれば、訴訟で請求する金額の
 3割程度を担保とすることになる。だから、私は勝訴がほぼ確実で、依頼者
 が担保を積むことができる場合以外、仮差押はしないことにしている。

  さて、ある不倫事件があり、女性に対して内容証明郵便にて、支払催告
 をした。もちろん、確実な証拠があってのことである。その女性から、返
 事の内容証明郵便がきた、不倫の全面否定である。その返事に逐一反論を
 して、再度内容証明郵便を送付した。それに対して再度の返事が来たのは
 年の瀬も押し迫った時期で、裁判所はあと2日くらいで正月休みに入るとい
 う時期であった。

  女性からの返事は、書面ではなく事務所への電話でもたらされたが、依
 頼者である妻と私に対する罵詈雑言であった。とても普通の女性が口にす
 るとは思えない言葉で罵声を浴びせられた。
  私もかなり頭に血が上って、電話を切った後、彼女の給与の仮差押をす
 ることとした。彼女は銀行に勤務しており、そこに出入りしていた夫と不
 倫関係に陥ったのだが、銀行を退職すれば、勝訴判決を得ても執行できる
 かどうは分からない。しかも、彼女の態度からすれば、それこそ勝訴判決
 を得ても、勤務先を退職するなどして、強制執行が功を奏するか疑問であ
 った。

  そこで仮差押となったのだが、彼女の態度に対する意趣返しの意味がな
 かったかと言われると、それもあった。

  年末の慌ただしい時期に、仮差押をした。年も明けたころに、彼女から
 電話があった。すごい剣幕である。給与仮差押の命令は、勤務先である銀
 行にも送達され、その内容が出入りの男との不倫であることも明らかにな
 ってしまった。それを承知の上での仮差押であった。彼女は自分の人生を
 台無しにしたと言う。妻の人生はどうなるのか?

  裁判所からの仮差押命令を受領した銀行から、不倫の男性の会社に厳重
 注意がいき男性は左遷、女性は閑職へと異動となり、退職勧告もされたそ
 うだ。このことを、電話で、私のせいだ、損害賠償請求訴訟をすると、彼
 女は息巻いた。「どうぞご自由に」が私の返事である。私のせいではなく、
 自業自得というものである。

  裁判は一審で請求額は減じられたものの勝訴、二審で和解となって終結
 した。最後まで彼女は抵抗していた。裁判中の、それこそ鬼のような形相
 の彼女の顔は忘れない。
  なお、この稿は、既に掲載している「不倫事件パート2
 (http://www.hou-nattoku.com/journal/015.php)」と併せて読んでもらう
 とよい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 議事録から見る会社法 第87回
───────────────────────────────────

 「意見又は発言内容の概要1」

  前回までは取締役会における決議事項の説明をしました。今回は、取締
 役会において述べられた意見又は発言について取り上げたいと思います。

 ■取締役会での意見又は発言

  会社法施行規則においては、次の各事項について、取締役会で意見又は
 発言があった場合には、その意見又は発言の内容の概要について取締役会
 議事録に記載しなければならないとされています(会社法施行規則101条3項
 6号各号)。

 1.競業取引又は利益相反取引をした取締役が、当該取引後に、当該取引に
  ついての重要な事実を取締役会に報告した場合(会社法施行規則101条3項
  6号イ、会社法365条2項)
 2.株主の招集請求(会社法367条1項)に基づき招集権者によって招集された
  取締役会における株主の意見(会社法施行規則101条3項6号ロ)
 3.計算書類及び事業報告ならびにこれらの附属明細書、臨時計算書類及び
 連結計算書類の承認の取締役会における会計参与の意見(会社法施行規則
 101条3項6号ハ、会社法376条1項)
 4.監査役の取締役が不正の行為をし、当該行為をするおそれがあると認め
 るとき、又は法令若しくは定款に違反する事実若しくは著しく不当な事実
 があると認める場合の取締役(取締役会)への報告(会社法施行規則101条3項
 6号ニ、会社法382条、なお、委員会設置会社においては会社法施行規則101
 条3項6号ヘ、会社法406条)
 5.監査役の必要があるときの取締役会での意見(会社法施行規則101条3項6
  ホ、会社法383条1項)

  会社法施行規則では上記の各事項が取締役会議事録に記載しなければな
 らない事項として挙げられていますが、実務的に通常、発言として記載さ
 れるのは、監査役の必要のあるときの意見(会社法施行規則101条3項6号ホ、
 会社法383条1項)くらいです。
  そして、これらの法定記載事項の意見又は発言以外にも、重要な業務執
 行の決定に際して取締役等からの発言についても取締役会議事録に記載し
 ておくべきです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 法律クイズ 第432回 【解答】
───────────────────────────────────

 「最高裁判所の裁判官に求められる「資格」は?」

 □解答□
 2. 法曹資格をもたない人が裁判官になるケースもある

  裁判所法41条では、最高裁判所の裁判官の任命資格についての規定があ
 ります。一般的な資格として、「識見の高い、法律の素養のある年齢四十
 年以上の者」としています。

  しかしながら、すべてが法曹資格を持っているかというとそうではあり
 ません。弁護士資格を有さない法律学の教授や官僚経験者などが裁判官に
 なることも可能です。

  例えば、2015年6月時点で見ると山本庸幸最高裁判所判事や櫻井龍子最高
 裁判所判事は、法曹資格を持たない官僚経験者です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 法、納得!どっとこむ、モバイルサイトでも情報配信中!
───────────────────────────────────

 「法、納得!どっとこむ」でおなじみの「もし裁判員に選ばれたら?」
 や「裁判員のための刑法入門」を始め、法律相談・法律クイズを携帯サイト
 で配信中!外出先や通勤途中でも「法律」が学べます。

    ⇒ 『法律Q&A』http://homu.tv/q?m=lifrml 
    ⇒  ※携帯電話からのみご利用いただけます。  
       ※3キャリア対応(DoCoMo・au・SoftBank) 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
───────────────────────────────────

 =================================
 
         法律事務職員(パラリーガル)養成講座
           9月1日(火)応用コース開講!
 
 =================================
 
 基礎ができたら専門分野をさらにレベルアップ!
 「法律事務職員(パラリーガル)養成講座」の応用コースが9月1日(火)
 よりスタートします!
 
 ┏━『応用コース』のカリキュラム(全18時間)━━━━━━━━━┓
 ┃ (1)『個人再生手続』(2時間) 7,200円       ┃
 ┃ (2)『破産管財』(8時間)  28,800円       ┃
 ┃ (3)『民事保全』(2時間)   7,200円       ┃
 ┃ (4)『交通事故』(4時間)  14,400円       ┃
 ┃ (5)『応用コース修了試験と解説』(2時間)        ┃
 ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
 ┃※スケジュール:毎週火・木 19時~21時          ┃
 ┃※受講料:58,000円(テキスト・消費税込)        ┃
 ┃※科目別受講もOKです!                    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 【応用コースのここがポイント】
 ポイント1■講師は、その道のプロばかりです。
 ────────────────────────
 これまでに数多くの破産管財事件を担当してきたベテランパラリーガルや
 交通事故のプロである弁護士が担当しています。ですから、短時間で専門
 分野のスキルを効率的に学べるのです。
 
 ポイント2■現役のパラリーガルに特におすすめのコースです。
 ────────────────────────
 応用コースで学ぶ科目は、どれも専門性の高いものばかりです。
 基礎コースの修了生、または法律事務所での勤務年数が1、2年以上の方
 に特にお勧めです。もっともっとスキルアップして輝きたいという方に、
 是非受講していただきたい科目を揃えています。
 
 ポイント3■必要な科目だけを受講することも可能です。
 ────────────────────────
 単科申込も可能です。全部受講するのは忙しく厳しい!という方でも、必
 要な科目だけを厳選して、お仕事をしながら受講していただけます。
 
 「法律事務職員(パラリーガル)養成講座」の
 詳細はこちらから↓
 http://www.paralegal-web.jp/03_summary/
 
 
 ********************************

 (株)リーガルフロンティア21
 東京都千代田区神田神保町3-10 神田第3アメレックスビル7階
      Tel 03-5283-6633 Fax 03-5283-6660 (担当 石川)
 大阪府大阪市北区曽根崎2-2-15 KDX東梅田ビル9階
      Tel 06-4796-8811 Fax 06-6362-2025 (担当 吉川)  

 ▼お問い合わせフォームはこちら▼
 https://www.paralegal-web.jp/form/contact/

 ~パラリーガルを目指す皆様を応援しています~
 ブログはコチラ→ http://ameblo.jp/lifr21 
 Facebookページ→ https://www.facebook.com/paralegal.japan
 
 ********************************

───────────────────────────────────

 ★皆様のメルマガに対するご意見をお聞かせください。
  どんな些細なことでも結構です。
  また、取り上げて欲しい話題・ご質問などもお待ちしております。
  専用フォームで簡単に送信できます  ▼Click!!
  https://www.hou-nattoku.com/opinion/

 ★メルマガの相互紹介を募集しています。
  ご希望の方は、お問合わせフォームよりご連絡下さい。
  https://www.hou-nattoku.com/opinion/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:NPO法人 リーガルセキュリティ倶楽部
監 修:弁護士 浅井 健太、弁護士 中西 啓
───────────────────────────────────
法律相談の応募: http://www.hou-nattoku.com/ask/
登 録 ・ 解 除: http://www.hou-nattoku.com/about/magazine.php
バックナンバー: http://www.hou-nattoku.com/mailmag/
ご意見・ご感想: https://www.hou-nattoku.com/opinion/
───────────────────────────────────
関連サイト
リーガルフロンティア21: http://www.lifr21.com/
パラリーガルWEB:http://www.paralegal-web.jp/
法律事務所求人ナビ:http://www.lo-recruit.jp/
知って納得!離婚どっとこむ:http://www.nattoku-rikon.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        

 

ページトップへ